BLOG

第7ブロック 優秀賞(優勝)

志道館学園 

 先鋒:(小6)加藤優志郎 次鋒:(小5)竹林裕翔 中堅:(小6)加藤結乃愛 副将:(小6)梅村充 大将:(小6)三宅翔大 

 第6ブロック 優秀賞(優勝)

志道館 

 先鋒:(小6)尾原葵 次鋒:(小5)加藤愛奈 中堅:(小5)三田京平 副将:(小5)渡邉丞志 大将:(小6)青木湧久

久しぶりに、道場にお祝いの掲示♬


うまく書けへんかったけど・・・


許してね(*^^*)


おめでとう!!




志道館学園剣道部

株式会社SONO 暖訪問介護事業所

この写真を見て、見られた方は何を思うのか。


ご本人、ご家族様も写真掲載の許可を頂いてます!

折角の介護ベッドの上が、物であふれている。


清潔が確保できている?


などなど、肯定的な感想よりも、批判的な感情を持たれた方の方が多いかもしれません。



K様は独居。

約20年、お菓子(スナック菓子)だけで生活されていたかたです。


自宅での生活を強く希望され、何とかPトイレを導入し、食事もお菓子中心から変化。


夕方はヘルパーの調理したご飯等を口にされるように。


人には人の。

その人それぞれの価値観と人生がある。


その価値観や人生を私たちはどうこういう事はありません。

ただ、ヘルパー事業所として関わらせて頂く縁を頂いたのであれば、少しずつでも清潔保持や食生活の改善をお手伝いできればと。



今週もがんばるぞ!



株式会社SONO 暖訪問介護事業所



近隣4自治会合同の会議。


夏は行事が増える。


地蔵尊含め、秋に控える防災訓練などなど。

働いていいる世代も、気軽に地域の活動に参加出来るように。。。とは、中々難しいもので、どうしてもお仕事を引退された世代が中心となってしまいます。


もちろん決して悪いことではありませんが、地域行事というのは、難しい。


自治会に入会されない方も増え、、、


全ての問題を解決するのは、限りなく不可能に近いですが、こうした場はやはりいつの時代も必要かなと思います。


自治会活動は決してすすんでやりたいこと!と思う方はいないでしょう。


私自身もそうですから。


それでも必要な『会』かな。


多少なりとも貢献出来るように引き続き参加させて頂きます。




株式会社SONO 暖訪問介護事業所

勝手口ドアから事務所に入る時に、道路から丸見え。


そんなに気にはしていなかったのですが、気にする人は、気にする。

事務所開所から今日まで、こんな感じ。


おしゃれでも何でもない。


そりゃーーー、家にあった砂利をこっちに運んできて広げただけですからね(笑)


くっそ暑い日が続きますが、時間は少しも無駄に出来ない!!


仕事のあいまに。。。

植木鉢を移動。(これはそんなに大変ではない)


砂利を撤去。(これが地味に辛い。)


地面を平らにする。(かたい!)


今後の変化に必要となる、穴をあける。(死ぬほど辛い)


と、ここまでは順調。


さーーて、ここからが見える!部分の準備。


変化をお楽しみに(*^^*)



日々進化。

株式会社SONO 暖訪問介護事業所

墨俣介護支援センター様にお声掛けを頂きまして、毎年夏の恒例!


簗(やな)へ今年も連れてってもらいました🐡

和亭(なごみてい)上長瀬やな


とてもいい天気♬

墨俣介護支援センター&訪問看護さんとのお付き合いも軽く10年を超えまして・・・


大変お世話になっております。


頼もしい管理者の浅村ケアマネージャー様を筆頭に、チームですべてのお客様の為に動いておられる姿は、当事業所も見習わないといけないといつも思っております。

私は当然、ソフトドリンク!


お酒飲めなくて?無理して飲まなくていい時代となりました(^^♪


お酒は飲めないんで・・・と。でも、運転を喜んでさせて頂きます(^^)/


年末の忘年会、夏のやなと、毎年お世話になりっぱなし。


有難うございます♪


末永くお付き合いのほど、よろしくお願い致します。




株式会社SONO 暖訪問介護事業所

大垣市在宅医療マップの最新版を添付させていただきます。


当ホームページの、ホーム画面でもご覧いただけます。


尚、当事業所の訪問介護可能エリアについては


大垣市、安八郡安八町、安八郡神戸町、安八郡輪之内町がメインエリアです。

※要支援の方は、大垣市と安八広域連合(三町)のみ対応可能です。



株式会社SONO 暖訪問介護事業所

業者様にお願いです。

当社は訪問介護事業所です。

そして、大手ではありません。


事務所の電話は常に転送状態です。

なぜなら、日々全ヘルパーで訪問介護を必死にこなしているからです。


最近、営業の電話が毎日必ずあります。

固定電話からだけでなく、携帯電話等からも。

そして、事務所に戻れば、FAXでも営業のチラシ。


お客様訪問中でも、携帯番号からの着信の場合は特に!緊急のものかと思い、お客様にお断りをしたりして対応していますが・・・


営業の電話。


お互いに仕事なのは十分承知です。

お得な情報であることは大変ありがたいのですが、弱所事業所の暖訪問介護事業所かもしれませんが、現状で十分運営出来ております。


営業の電話対応がなかなかの負担となっております。

簡便してくださいm(__)m



わがままを言いますが、何卒よろしくお願いいたします。



株式会社SONO 暖訪問介護事業所

        SONO PLANTS


ちゃんと帽子を被り、


水分をたっぷり摂取して、いざっ!!


約4メートルのワシントンヤシ🌴


立派でしょ♬

ヤシの木は、基本難しい選定はありません。


が、こうして背が高いヤシの木になると。。。


とにかく大変なのは、梯子に上り、高枝用のながぁあああああい剪定用のノコギリで力いっぱいギコギコ。


全て一人での作業ですので、やってる最中の写真は無い(´;ω;`)ウッ…


頑張った成果はこれだ!

わかりますか?


この素敵な・・・カット(⋈◍>◡<◍)。✧♡


え?あんまり分からん?


軽トラいっぱいに積まれた葉っぱを見よ!

ここは、私の秘密基地。


もしかしたら、見たことある方もおられるかもしれませんが・・・


大垣市宿地郵便局の斜交い(斜め前)にあります。

恐竜も空を飛んでいるのがわかりますかね・・・


写真ではそんなに大きく見えませんが、この恐竜でも横幅は3メートルあります。


お近くに来られた際は、是非お立ち寄りを♬


そして、自販機でジュースを買って、ベンチで休憩していって下さい♪


全然涼しくありませんけどね(笑)




株式会社SONO 暖訪問介護事業所

暑い。


それしか言葉が見当たらない。


それでも進むしかない!


さー、買い物同行だ!

家を出て5分もたたないうちに・・・付き添うこちらがバテバテ。


すると、お客さまからすかさずこんな言葉が。


『外に出るときは帽子を被らないといけないですよ!』と。


Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン


そんなことは分かっているが、ヘルパーが帽子被って・・・と悩んでいる間に、忘れた(´;ω;`)ウッ…


目的地まであと少し・・・

最初は弾んでいた会話も、


暑さで・・・無くなる。


ほぼ無言の付添。


ごめんなさい( ノД`)シクシク…


さて、目的地で用事を済ませて、あっという間に岐路へ。

ますます気温は上昇。


日陰もない。


風も吹かない。



と、途中に念願の日陰を発見!!


小休止をすることに!

完全にこっちがダウン。


これじゃ、どっちがヘルパーか分からん( ノД`)シクシク…


往復約60分。


無事に帰って来れてよかった(笑)


F様、もう少しゆっくり歩いて(笑)


片麻痺なのが信じられないという買い物同行でした。


みなさま、外に出るときはちゃんと熱中症対策を!!





株式会社SONO 暖訪問介護事業所

山県市にある施設まで面会に。


広大な敷地に建っている施設さんですので、全体を撮影することは出来ませんでしたが(*^^*)

最近の携帯は、ほんとに映りがいいでしょ(笑)


パンフレットに使えそう♬


手続きを済ませて、面会へ。

快適な空間でテレビをΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン


やること無いんかっ(笑)


食事も生活も規則正しく、清潔も保てて・・・


安心して生活出来るのはとてもいいことですが・・・


人間、悩みがある程度やっぱりいるな(*^^*)


安心の日々というのは、本当に難しいと考えさせられました。



人生、どんな状況でも楽しまないとあかんな!



株式会社SONO 暖訪問介護事業所

NPO法人 大垣市防災支援ネットワークの会合に参加。

今後はボランティア活動等にも参加させて頂こうと考えてます。


が、平日は講座のお手伝い難しいし・・・


時間がもう少しあったらな・・・と。


やりたいことが多すぎるのも問題( ´∀` )




株式会社SONO 暖訪問介護事業所

大垣市事業者連絡会主催の研修会に参加させて頂きました。


ケアラーについての理解を深め私達に出来ることを考えよう

体験した方でないと話せない内容。


経験者じゃないと感じることが出来ない内容。


経験談を元にお話を聞け、貴重な時間となりました。


こうした内容をまた事業所内で共有していくことも、学びの一つです。


大垣市事業者連絡会のみなさま、ありがとうございました。





株式会社SONO 暖訪問介護事業所