訪問介護の仕事とは
訪問介護での入浴とは
ヘルパーである介護の有資格者が、お客様宅にお伺いさせて頂き、
ご自宅のお風呂で入浴を楽しんで頂くことです。
担当のケアマネージャー様によって作成されたケアプランを元に、
曜日・時間を事前に決めてヘルパーが訪問します。
K様宅にご協力頂き、入浴の流れをご紹介(^^♪
1.訪問
ご挨拶、体調確認、可愛いチビちゃんに挨拶も(^^)/
2.
浴槽にお湯をためる(ご家族様が用意してくださっている場合も)
3.
居室から浴室へ移動(介助が無い場合も常に付添、見守り介助)
4.
脱衣→洗髪→全身洗体→浴槽にて入浴
5.
なんともいい笑顔ですよね(*^^*)
入浴時の工夫として、K様はご自身で考えられ、筋トレ道具を活用!
もちろん、安定感があるわけではありませんので、ヘルパーも支えます。
自宅での入浴の良さは?
それは、慣れた空間で、いつも通りの環境で清潔を維持出来ること。
シャンプーも、石鹸も、入浴順も。お客様の希望に沿って行うことができます。
風呂からあがれば、好きなようにくつろげます。
もちろん、施設の良さはたくさんありますが、住み慣れた自宅で入浴を行うことが出来るのであれば、それに越したことはありません。
訪問介護を受けるにあたって、メリット・デメリットはつきものですが、メリットの方がきっと多いと信じて私たちは訪問させて頂いております。
自宅の環境が良いのか悪いのか。。。
それは各家庭で違うでしょう。
でも、悪くたって、自宅です☆彡
住み慣れた環境で、少しでも皆様の自立支援に繋がるように協力させて頂きます。
写真に快くO.K.頂きましたK様及び奥様。
そしてチビちゃん!有難うございます(^^)/
株式会社SONO 暖訪問介護事業所
0コメント